[Reddit] 幹大の楽器の特別展に行った
sho-taBlue(2018年2月17日)
東京に着いてすぐ、俺と妻はこの展示会を見るために渋谷に向かった。
渋谷駅前の有名な交差点を抜け、BABYMETALにすごく関係のあるビル、タワーレコード渋谷店の前を過ぎて、俺たちはESP Museumという会場にたどり着いた。
このビルには、2階にESPクラフト・ハウスというショップもあって、ミュージアムは3階で、そこで幹大の楽器の特別展示を開催していた。
ミュージアムの外でも、もうほとんど涙が出そうだったが、勇気をふるって中に足を踏み入れた。
入り口に、写真が数枚と幹大のギターが1本、壁に飾られていた。
奥に進むと、さらにいろいろ展示されていた。すべてガラスのケースに入っていたので、光の反射なしで写真を撮影するのは難しかった。だから写真のブライトネスとコントラストを調整してここで見せるけど、質は高くないので申し訳ない。
展示していたのはE-II ARROW-7、ストラトキャスター(ボードには「逆」と書いてあったが、このヘッドはレギュラーに見えないか?)、ESP E-II HORIZON FR-7 BLK、E-II HORIZON、ESP SNAPPERカスタム、それに複数のアコースティック・ギターだ。
またイフェクター・ケース、いつも使っていたピック、それに楽譜が何枚かと言った、どのように幹大が音楽を創り、演奏していたのかを感じられる、とても感動的なものも展示されていた。
俺が驚いたのは、こうした楽譜の上には、幹大が追加したフィンガリングについての多くのメモがあったことで、そこには薬指を意味する数多くの「薬」という字もあった。「薬」のような複雑な字を書くのはずいぶんめんどくさかったろう。画数の多い漢字の代わりに、もっとシンプルなマークかなにかを書くこともできたはずだ。日本人ギタリストにはごく普通のことなのか、それとも幹大の性格を表していたのか分からない。
そして壁の上の写真の中でも、幹大はとても落ち着いてクールに見え、何よりもギターを愛していた。
最後に、俺たちは訪問したファンのために用意したノートにメッセージを残した。係員が写真カードをくれて、「サンキュー」と言った。
俺はとても感動したが、同時にひどく悲しくなった。幹大の人生の証拠を見ると、いまだにもう幹大がここにいないというのが信じられない。この悲しみと小神様のいない世界を乗り越えられるだろうかと思う。
*俺は土曜も働いていたので、幹大の追悼コンサートのチケットが今朝売りに出たときに、PCの前にいられなかったんだ。30分かからずに売り切れたよ…(T_T)
khaandidk
ステキな記事だ。ありがとう。俺は4月末に東京に行くので、当日券があることを期待している。だめなら、チケットなしでも買えるDVD販売があるといいな。
Kmudametal
どうもありがとう。同意だ。今でもビデオを見るのがしんどい。彼は黒キツネ祭りで本当に熱が入っていた。彼の熱意が俺を感動させた。ショーを通じてギターをスクウィールさせていたように思える。"ギミチョコ!!"は幹大のスクウィール祭りだった。
俺は特に君が撮影した楽譜が気に入っている。これはファンが見ることができない幹大の側面を示している。なぜ神たちが幹大の不在をひどく悲しんでいるのかを示している。
Leuraupp
レポートをありがとう。とても悲しいが、写真の中の幹大の顔はとても落ち着いていてステキだ、偉大な小神様!
Facu474
レポートをありがとう :) 俺の側で言えることはそんなにないが、ここ一ヶ月の前に語るべきことは語ったと思う。
これのために東京に行ったのかい? 複数の町ではなく? それともいずれにせよ行くつもりだったのかな。
俺はソールドアウトに関する英樹のツイートを見た。BABYMETALのファンはいつもチケットを得るためにあり得ない目に遭うのかね。バンドに関係するショーでも? 呪いだよ。
Tanksenior
レポートをありがとう。読み、写真が見られて良かった。
君がチケットが手に入れられなくて悲しい。ちょっと驚きもしたが、ファンがこのイベントをとても熱心に見たがっていてうれしくもある。ダフ屋がからんでいないことを期待するよ。
LehmannDaHero
これはお茶の水だよね、違う? 前に行ったことがある。
fearmongert
君の体験をシェアしてくれてありがとう。それから写真にも。
前に行った連中とショーの会場に行くのかい?
心から、どれだけの人々が幹大がいなくなって悲しんでいるのかのしるしとして神バンドがショーのソールドアウトを目にしてことができ、どれだけ自分たちの友人が愛されてきたのかを知ることで少し慰められることを希望している。
▼元記事
Visited the special exhibition of Mikio’s instruments.
0 件のコメント:
コメントを投稿