1999年6月26日土曜日

ハワイ旅行記 No.03(1999/06/23~07/01 07泊09日):4日目

 99年6月26日(土)

 早起きしたはまぞおくんは、姫ぞおくんが寝ている間に、ペンギンの餌付けを見物に行きました。ペンギン社会にもちゃんと序列があって、エサをもらう順番が決まっているようです。羽根に名前の付いた札が取り付けられていて、その色が兄弟姉妹を示しているのだと。なるほど。ワタクシが気に入ったのは、イカロスちゃん(メス)。この子は群からちょっと離れたところで、いつでもぼーっとしているんですが、非常に人なつっこいんですね。で、イカロスとかいって、念力をこめて呼ぶとくるんだよ ヽ(^。^)ノ  目覚めた姫ぞおくんに、ペンギンの餌付けを見に行ったことを話したら、えらく恨まれてしまった……。

 今日は、買い物の日なんですが、最初は別行動。ワタクシはCompUSAへ。姫ぞおくんはワード・ウェアハウスで着物探し。

 メケメケに乗って、ワード・ウェアハウスの前で姫ぞおくんはバスから降り、ワタクシはまず古本屋アゲイン。前回買いそびれたJohn Dickson Carrの作品と、次の作品が読みたくなってしまった、John SandfordのSudden Preyなどを入手。しかしずらっと並んだファンタジーを見ると、探して欲しいものリストを提出しなかったベラは後悔するだろうと一人ほくそえむのであった。

 ここからは歩いてCompUSAへ。前とは別の道を歩いていきます。途中で例の映画館コンプレックスの中を通りましたが、もう少し繁盛してくれば、メケメケがこの前で停車するようになるかもしれません。けっこうお洒落なレストランもあります。




 CompUSAでは、今回は思い切った買い出し。仕事用のCD-ROMです。Mac Street Atlas(通りの名前を調べるのに便利なんです)、Webster's Gold Encyclopedia(CDが5枚組、3枚はマック互換)、Library of the Future(豪華版のGutenberg CD-ROMという感じ)、Electronics Box Set(エレクトロニクス関係の用語を拾おうかと)、それにMac OS8.5の英語版(OCRソフトを走らすのに必要)。相変わらず暑いといえば暑いわけですが、ハワイは風が吹いている日が多いので、意外に涼しく感じます。オフィス・サプライの店も立ち寄りたかったところですが、少し遅れ気味なので、ちょっと早足でアラモアナ通りを歩いていきます。土曜のせいか、家族連れで歩いている人、ジョギングしている人などが目立ちます。

 待ち合わせ場所のワード・ウェアハウスのはずれにあるテイクアウトの店が並んだコーナーで姫ぞおくん発見。どうやら1枚だけ着物をゲットしたらしい。ラーメン、韓国焼き肉のテイクアウトなどいろいろなオプションがありますが、昼食は悩んだ末、Old Spaghetti Factoryに決めます。新婚旅行の時にも入ったんですが、ここは地元の人がくる店のようで、ほとんど日本人はいません。チキンのフェッチーノと肉のスパゲティをそれぞれ頼みますが、やはり量は異常に多い……。もったいないんだけど、いつも残してしまいます。焼きたてのパンもあったんだけど、うう(T.T)

 続いて、友達に頼まれたラテン語/英語並記の聖書を探すべくキリスト教関連グッズの並んだ店へ。棚をいろいろ見たんですが、目標の本は見つからず。この間に、一足先に、姫ぞおくんはExecutive Chefにいくということ。こっちは現地の人もお気に入りのいかにもアメリカらしい調理器具を売っているお店。姫ぞおくんは下ろし金(hand graterというんですね)と計量スプーンのセット(根本でとまっているやつ、measure spoon-setというみたい)を、そしてスナックをしけらすのが得意なはまぞおはClip-Bag(プラスチック製でぱちんと開いた部分をとめるやつ)を買いました。いろいろ工夫のこらされた器具があって、好きな人はたまらないだろうなあ。

 次の目的地は、Crazy Shirtsのアウトレット。歩いて十分くらいかな? アウトレットだと値段は安いんですが、姫ぞおくんに合うサイズの品がない~(T_T) このあたりにはStarbucks、水着店などが並んでいます。最後の目的地はBorder's。姫ぞおくんはCynthia Voigtのまだ買っていないシリーズ作品を買いました。ワタクシは2階に上がって、再びラテン語/英語並記の聖書を探していましたが、店員が声をかけてくれたので、これこれこういう内容のものはありまへんか?とたずねると、うちでは扱ってないとのこと。リファレンスのコーナーに移動して、Hip Hotという俗語辞典を入手。この手の本はなかなか手にとって見る機会がないので、ハワイに来たときに買うようにしています。リファレンス類はamazon.comの解説で見ただけではなかなか内容の見当が付かないですよね。バーゲン品で、Birds of Eastern North Americaという本をゲット。朝から歩き回っているので(をを、なんと健康的な)かなり疲れてしまいました。バスに乗ってホテルに戻り、とりあえず昼寝……。

 目が覚めると既にかなり日は傾いています。今夜の夕食は、姫ぞおくんのリクエストにより、薮蕎麦です。とりあえず両替。交換レートは124.99円=1ドル。薮蕎麦は毎年言っていますが、日本からわざわざ蕎麦を空輸しているということで、味はとてもよろしいのですね。姫ぞお君は、納豆蕎麦を、はまぞおくんは山菜蕎麦を、それに二人で揚げ出し豆腐をシェアしたわけです。さらにデザートには姫ぞお君の好きな蕎麦ようかんと蕎麦もちを注文したわけですが……姫ぞお君が途中からおなかの具合を悪くしてしまいました、うう。かくして姫ぞお君は泣く泣く好物の蕎麦ようかんと蕎麦もちをギブアップ。あとで絶対にぶーぶーいうことがわかっていたはまぞおくんは、とっさにティッシュに蕎麦ようかんをくるんで、Dパックの底にしまったのであった。「うう、腹がいてえ」と叫ぶ姫ぞお君をひきずるようにして、ホテルに向かって歩いていくと、雨までも降ってきてしまいました。うう、なんとかわいそうな姫ぞお君。ホテルにつくと姫ぞお君がダウンしてしまったので、ワタクシはJohn Sandfordの次の作品を読み始めてしまいます。うふふ。かくして一日は悲惨な結末を迎えたわけですが、姫ぞお君はやはり夜中に正気にかえると、「蕎麦もち」、「蕎麦ようかん」を連呼したわけですね。蕎麦ようかんはぐちゃぐちゃになっていたものの、それを洗って食えたので満足していたようですが、このあと、帰りの日まで、姫ぞお君は「蕎麦もちー、蕎麦もちー」と叫び続けたのでした。






0 件のコメント:

コメントを投稿